2015年5月21日木曜日

相続人以外の「第三者」の気持ち

相続人の相続に対する気持ちは、法定相続分や遺留分等に関する期待感と絡んでいます。

実は、この相続人の「気持ち」や「期待感」に関して、重用な(?)「第三者」が、相続の問題を大きくしたり、複雑にしたりしているケースが多くみられます。

その「第三者」とは...


この場合の「第三者」とは、(推定)相続人やその代襲者等ではない人を指していますが、これらの人々に大きな影響力(?)を及ぼす人、のことを指します。

それは、相続人の親族、多くの場合、その配偶者、です。(お子さんの場合も見られます。)

相続が生じたり、あるいは相続が発生する前であっても、(推定)相続人の配偶者が、「もっと財産もらえるはずだから、ちゃんと言わなきゃダメよ!」とけしかけたりする(?)ケースがあります。

ご夫婦で相続のご相談にみえられて、積極的に話し、質問されるのは奥さんのほうで、相続分の割合や金額についてや、他の相続人への対応方法を聞かれます。
てっきり奥さんの相続のご相談かと思いきや、旦那さんの相続の相談だった、ということがよくあります。
(このような場合、概ね、旦那さんは終始無言...)

こういった場合の対応方法はなかなか難しいところですが、相続に絡む「気持ち」として知っておいてほしいところです。


☞ 遺言書作成・相続手続きのご相談はこちらから。

0 件のコメント:

コメントを投稿